
グッドライフのパーパス
次世代につなぐ持続可能な
ケアシステムで
福祉社会の発展を目指す
持続可能なケアシステムで、福祉社会にとって明るい未来をつくり、地域福祉の発展に寄与致します。
『いい人生だった』
すべては、そのために
私たちは、
第1に、利用者・家族が「いい人生だった」と思える暮らしをサポートします。
第2に、はたらく職員が「いい会社だね」と思える環境をつくります。
第3に、事業活動を通じて、「より良い社会」に貢献します。
グッドライフのクレド
私たちは、利用者・家族と働く職員、地域社会の方に対して
1、親身になって聴きます。
2、親身になって考えます。
3、親身になって話します。
グッドライフの事業領域
私たちの仕事は、
利用者•家族の”あんしん”をお届けすること
わたしたちの仕事は、
”あんしん”をお届けすること
自然な会話、自然な笑顔
そんな日常をつくるのが
私たちの仕事
様々なシーンで
”あんしん”を
お届けいたします。
介護理念
いま 介護でひとつに
私たちは、”いま”の気持ちに寄り添う安心サポーターとなります。
「話を聴いて」と言われ「また今度」と答えたら、もう二度と話ができないことがあります。
できる限り、相手の”いま”の気持ちに寄り添い、サポートができるように従事したいと考えています。
社是
小さなことにも
全員で誠実に対応する
渡鳥は、なぜV字型になって飛ぶのか

渡鳥はV字型に隊列をつくって飛びます。V字型に並ぶと、先頭を飛ぶ鳥は強い空気抵抗を受けますが、あとに続く鳥は先頭の鳥が作った上昇気流に乗って楽に飛ぶことができます。さらに、先頭を交代することで、一羽に労力が集中しないようにしています。
このように介護現場においても一人の職員に労力が集中しないように全員で分散していければ、ご利用者・ご家族とゆとりを持ち対応しやすいと考えています。
このようなチームワークを是とし、全員で社是の実践に取り組んでまいります。
人事理念
一人ひとりを大切に
一つひとつを丁寧に
人事理念に基づいた人事制度を取り入れています。
近年、基軸制度・評価制度・賃金制度の構築を実施し、定期的な評価に基づく昇給・キャリアップの機会構築を行ない、人事理念に基づく人材育成に取り組んでいます。
社訓
誠実・希望・愛・幸せ
goodlifeのロゴマークに、想いをのせて・・・

goodlifeのロゴマーク(よつばのクローバー)は、goodlifeの「g」をかさねたものです。
よつばのクローバーのひとつひとつの葉に、私たちなりの想いをのせました。
「誠実」な言葉づかい
「希望」(楽しみ)の提供
「愛」認め合いの心
「幸せ」利用者・家族・地域・私たちの幸せ
誠実
グッドライフ株式会社では、利用者様に「です」「ます」と必ず敬語を使うようにしています。
たまに「利用者様が気を遣われるので、くだけた言葉づかいの方が良い」と言われることがありますが、「丁寧な言葉づかいで親しみを持っていただける関わり」の方が上質な介護だと考えます。
次に「○○してください。」という言葉遣いも禁止にしています。これは利用者様だけでなく職員同士も禁止にしています。「○○してもらってもいいですか?」と質問系にすることで相手に意思決定していただけるように心がけています。そのことを私たちは「誠実」な対応と呼んでいます。
希望
私たちは、日々マンネリしたサービスを提供する訳にはいきません。お会いした、この1日にできる限りの”楽しみの提供をする”義務があります。そのための準備がスムーズにできるように日々努めています。
愛
私たちは現場において、「愛」を「承認」という言葉に翻訳しています。「来ていただいて(お会いできて)ありがとうございます。」「声をかけていただいて、ありがとうございます。」などと関わりながら利用者様に感謝をお伝えすることが私たちの仕事だと考えています。
幸せ
利用者・家族・地域とそして私たちが、ともにしあわせな時間を過ごすことを目指しています。すべての方が「しあわせ」を感じられる日々をつくれるように最大限に努力してまいります。